【湿度と肌】寒い時期に乾燥肌になるのは間違い?
肌が乾燥しやすくて、なぜ?
と、悩んでいる人の中にはもしかしたら、寒いことが原因ではないかと考えている方もいるかもしれませんが、それは誤りです。
寒くても湿度が高い状況であったり、細胞の間に存在している水分や油分をため込んでくれるセラミドを含む化粧品などを使用していて、保湿効果が十分に保たれていれば肌は正常な状態であるはずです。
それではなぜ、寒いと乾燥するように感じるのでしょうか。
細胞の水分や脂分の低下
気温が下がると湿度が低くなり細胞の水分や脂分が奪われることが主な要因です。
血行不良
血行が悪くなって、肌の保湿効果を維持するのに必要な栄養素が十分に行き渡らなくなってしまうことも原因となります。
こういった状況になるとセラミドの効果がなくなり乾燥しやすくなるわけです。
寒いときの乾燥対策
湿度を高め、体を温かくすることですが、最も効果的なことは、セラミド化粧品を使用して日ごろから肌の保湿効果を維持しておくということです。
以上、【湿度と肌】寒い時期に乾燥肌になるのは間違い?についてご紹介しました。
他にも「【重要】セラミドの効果・種類・副作用・使い方について」も掲載しているので、よろしければご参考にしてください。
【湿度と肌】寒い時期に乾燥肌になるのは間違い?関連ページ
- ヒリヒリ肌
- 水がしみるヒリヒリ超敏感肌の改善・対策について掲載しています。
- 毛穴が開いた肌
- 毛穴が開いたざらざら・ごわごわ乾燥肌の改善・対策について掲載しています。
- 弾力がない肌
- ハリ・弾力がないたるみ肌の改善・対策について掲載しています。
- 花粉症の肌
- 花粉症の肌の改善・対策について掲載しています。
- 夏の肌トラブル
- 夏の肌トラブルの改善・対策について掲載しています。
- 紫外線の肌トラブル
- 紫外線の肌トラブルの改善・対策について掲載しています。
- 冬の肌トラブル
- 冬の肌トラブルの改善・対策について掲載しています。
- 冬の札幌旅行
- 札幌旅行の持ち物で持って行きたい化粧品について掲載しています。
- 夏の沖縄旅行
- 沖縄旅行の持ち物で持って行きたい化粧品について掲載しています。